トータルリペアMAEDA工房
- 1月1日
- 4 分
![]() 車内すっきり水洗い トータルリペアMAEDA工房嘔吐(ゲロ)の時には 慌てずにまず初期対処 トータルリペアMAEDA工房 | ![]() かわいいイラストですが実際は大変な惨事 でも 初期対応一つで 今後の臭いの発生に違いが | ![]() お子ちゃんはよく吐きます。 うちの子もよく・・・ パニックになりますが 落ち着いて。 |
---|---|---|
![]() ペットも急に吐いたりしますね。 | ![]() お酒が入ってるとクリーニングの方法が 変わります。 シチュエーションを 必ず教えてください。 | ![]() 消臭も必ず必要!嘔吐物が乾燥するときに 臭いの元が揮発して、 車内のありとあらゆるところに 付着してしまいます。 |
車酔いで子どもが車の中で吐いちゃった・・・
子どもが、楽しくジュースを飲んていたらむせて全部吐いちゃった・・・
飲み会、奥さんのお迎え・・・奥さんの車の中で吐いちゃった・・・。
ペットが急に吐いちゃった・・・。
吐いちゃったものはもう仕方ない。
でもその直後の処理が大事です!
(もちろん、おこちゃんやペットの体調が最優先です!!)
では、
どうしたらよいのでしょうか?
車内での嘔吐(ゲロ)の場合は、初期対応が大事です。
今後の車内の臭いを左右しますので、必ず実行しましょう。
●まずは嘔吐物を処理!
・ビニール袋を手袋代わりにしながら固形物を取り除きます。
※素手で触らないように!
・ウェットティッシュや濡れタオルで、取り切れなかった嘔吐物をしっかり取り除きます。
※範囲を外に広げないように外から内へ!
・ウェットティッシュや濡れタオルで、シートの網目に入り込んでしまった嘔吐物を「叩いて」汚れを取ります。
※叩くことがポイントです!拭くと、シミが広がるだけです。
ここまでをいかに早く、丁寧にするかで今後の臭いが変わります。
嘔吐物が乾燥するときに臭いの元が揮発して、車内のありとあらゆるところに付着してしまいます。
●できればこのタイミングで薬局へ(ノロウイルス対策)
・ノロウイルス感染予防のために、次亜塩素酸という成分が入った除菌スプレーを買ってきて除菌を行います。
(アルコール除菌系ではノロウイルス対策に適しません。)
●そしてMAEDA工房へTEL
・どなたが、どの席で、どのような状況で嘔吐(ゲロ)したかをお伺いさせていただきます。
シチュエーションをお聞きすることにより、施工範囲と方法が変わります。
・施工日を決めます。
できる限り、早い日程を組みます。
自宅や指定場所などへの出張施工となるため、100V電源、水道を使わせて頂きます。
また、全ドアが全開できる施工スペースが必要です。
天気により屋根が必要となります。ご協力をお願いいたします。
乾燥のためにA/Cの暖房を使用しますので、燃料は多めの状態でお願いいたします。
(寒い冬のイメージだと、作業日+翌日強制乾燥で丸2日エンジンをかけっぱなしにするイメージです)
施工当日
・天井クリーニング
まずは、揮発した臭いを取るために、天井を専用の機器を使用してすすぎ洗いをしていきます。
これをするとしないとでは、最後に行う消臭効果が変わってきます。
※汚れがない前提なら、基本の強アルカリ水のみでの施工となります。
※汚れが付着している場合は、洗剤を使用します。
・シートクリーニング(全席)
嘔吐箇所のある付近は重点的にノロウイルス対策も施してから、全席すべてをクリーニングしていきます。
※嘔吐箇所とその付近に関してはノロウイルス対策のために、次亜塩素酸溶液を使用します。
※当社では状況に応じて、基本の強アルカリ水に加え、専用の洗剤を複数段階用意しております。
・布シートは 4段階用意
1~2段階まではシートのごわつきが無いようにクリーニングできますが、3段階目以降はごわつきが生じます。
・ビニールレザーシートは 3段階用意
・本革シートは 2段階用意
※それでも変色してしまっている場合や、汚れによっては落ちない場合もございますので予めご了承下さい。
※シートや内装パーツの取り外しは行いません。
・嘔吐臭の消臭
専用の消臭剤を車内全体にスプレーガンにより噴霧します。
※嘔吐からの時間の経過により、臭いの原因が腐り臭に変化している場合は、
嘔吐臭用の消臭実施後1週間を空けてから、腐り臭用の消臭を行います。
※作業完了後は消臭効果を高めるために、その日の夜は窓を少し開けた状態で自然乾燥、
翌日はドアをすべて締め、エアコンを外気導入+暖房MAX状態にして強制乾燥をし、
完全に乾いてから使用してください。
※作業全てを行っても完全消臭できるものではありません。