top of page

ハイゼットカーゴ車中泊仕様で行く、リトルカブトランポ車中泊旅♪ 【長野県→しまなみ海道&四国】

  • 執筆者の写真: トータルリペアMAEDA工房
    トータルリペアMAEDA工房
  • 5月17日
  • 読了時間: 9分
ree

リトルカブトランポ車中泊旅♪




このGWは、スケジュールがばっちりうまく決まったので、

5泊6日のトランポ旅に出かけてきました♪




1年半ぶりのトランポ車中泊旅♪


楽しみ~( ̄▽ ̄)♪





旅ができる秘密基地♪移動事務車でもある、ハイゼットカーゴ車中泊仕様♪


ree


そこに、リトルカブちゃんを載せて、念のために50㏄には過剰な4点留めでタイダウン♪


車載冷蔵庫に、EcoFlowのポータブル電源♪

載せ降ろしの時の踏み台にもなり、テーブルにもなるBOXの中に、最小限に必要なものを載せたら出発だぁ♪





ってことで、夜中に一気に630㎞走って、

しまなみ海道のちょうど中間点、大三島の道の駅のでっかい駐車場へ。



そこで車中泊(1時間だけ仮眠・・・)して、リトルカブをおろして出発だぁ♪





『しまなみ海道』と『ゆめしま海道』を楽しむ♪


ree


まずは渡船へ♪


大三島と生口島を結ぶ『多々羅大橋』を渡ってから少し走り、

『三光汽船』に乗り込みます♪これに乗るのも2回目♪手慣れたもんです。


『しまなみ海道』の東側に広がる『ゆめしま海道』。


愛媛県上島町の弓削島、佐島、生名島、岩城島の4つの島が橋でつながっており、リトルカブでまったりと島を一周しながらめぐっていきます。


2024年1月にもここに来ておりますが、もーほんと大好き♪



ree
ree


しっかり楽しんで、再び渡船にのって帰って来たら、今度は前回の時に回れなかった因島の一周へ。




ree

途中で偶然、スーパーカブシリーズに乗っている、通称『カブ主』たちが集まる、『しまなみかぶぬしミーティング』なるもが!!



ree

思わずリトルカブで参加♪参加費200円でステッカーGET♪


カスタムを一切やっていないドノーマルのリトルカブちゃん。

唯一変わっているのはブロックタイヤくらい。




ナンバーを見られて長野県から来たの?と驚かれました( ̄▽ ̄)♪



ハイゼットカーゴちゃんで・・・ってお話もしたり、でも、

トランポ車中泊旅をしている人は、まだそうは多くないので、珍しがられました♪


おじさん憧れの遊びですからね( ̄▽ ̄)♪





会場で、ありとあらゆる個性的にカスタムされたカブ達を眺めてから、また走り出しました♪


大三島に戻ってきたら、ここで『しまなみ海道』の旅は終了です。


『しまなみ海道』は1回目を自転車で、2回目はリトルカブでしっかり楽しんでいたので、

今回はダイジェストみたいな感じで楽しみました♪



リトルカブの走行距離は、177km。10時間ほど楽しみました♪




ree


リトルカブを積み込み、その横で、


地元のお刺身と、地元の日本酒♪

そして長野県安曇野のワサビを添えて♪最高だぁ♪

お皿を忘れたので、ふたで代用( ̄▽ ̄;)


そして宴は終わり、リトルカブと一緒に寝るのだ♪


これよこれ♪男心をくすぐるのだ♪旅ができる秘密基地♪最高じゃ( ̄▽ ̄)♪


ちなみに、今回の車中泊はすべて、このパターンです♪




四国の最西端、『佐田岬灯台』へ♪


ree



夜が明けたら次の目的地へ出発♪


四国へ渡り、あとはひたすら下道で進むのみ!


この日は雨だったので、ハイゼットカーゴちゃんの出番♪


約180㎞走って、四国の最西端である、『佐田岬灯台』へ向かいます。


ree


『佐田岬灯台』では、駐車場から灯台まで1.8㎞の非常にアップダウン激しい遊歩道を歩き、絶景♪



約100㎞走って、『九島』という島で車中泊♪




途中の道の駅で、地元のお醤油をGET♪これで完璧♪


ついでに、愛媛県のゆるキャラ『みきゃん』のぬいぐるみが可愛すぎて買っちゃった♪


ree

この日も良い気分で、速攻で寝ました( ̄▽ ̄;)





なんか不思議な魅力がある『九島』♪

ree


夜明けとともに活動開始♪リトルカブを下ろして、九島周辺の散策♪



ree

まずは周辺の漁村を散策したら、九島を一周して、

さらに山へ登る道もあるので、道という道は全制覇!


ree

ここはなんか、不思議な魅力が満載♪


また来たいと思った場所です♪






ree


距離は70㎞ほど走行。

非常に細かい道ばかりで時速20㎞/hほどで、まったり楽しみました♪








面白い形の海岸に惹かれた『高茂岬』♪

ree

次は50㎞ほど走ったところにある、面白い形の海岸に惹かれた愛南町にある『高茂岬』へ。


ree

途中でリトルカブを下ろし、岬を目指し、また絶景に出会います♪



リトルカブでも50㎞ほど走りました。











四国最南端、『足摺岬灯台』へ♪


ree


そこから90㎞ほど走って、四国最南端、『足摺岬灯台』へ♪

ここでも高低差バリバリの遊歩道を歩きまくって、絶景を堪能しました♪


ree
ree


『白山洞門』という見どころも♪






ree


最南端♪


こういうのって、来たって感じがして好き♪









この公園は、スバらしい!!


ree


さて、相当疲れました・・・

足摺スカイラインを通って、50kmほど先にある『西南大規模公園(下田地区)』というホントに大規模な公園へ♪


ここで、海を見ながら車中泊です♪温泉はあるし素晴らしい!


ree


ほんっと、

毎回この食事のパターンですが、


これがたまんないんです♪









っで、今度は夜明け前から活動開始♪

まずはこの公園を楽しみましょう♪遊歩道を行くと、海にも出られます♪

いろんな角度から、日の出を楽しみました♪


ree




リトルカブで『四万十川を河口から源流点まで行く!』

ree

さて、

これからが今回の四国の旅のメインイベント!


リトルカブで『四万十川を河口から源流点まで行く!』っていく無謀な計画( ̄▽ ̄;)




15㎞ほど走ったところに、

四万十川の最下流に位置し、沈下橋の中で最長を誇る「佐田沈下橋」があり、


そこの駐車場で出会った地元の人に、車を置いてカブで走ってくる旨を伝え、


いざリトルカブを下ろして出発だ!




ree


沈下橋を順番にクリアしながら四万十川をさかのぼっていきます。




ree


途中、四万十川での朝食♪最高です♪

あんぱんもうまし♪




ree



道の駅で、『カリーパン』を見つけたりしながら自由に走りまくり、





ree


ちょっとぼーっとしてみたり、

楽しい時間が過ぎていきます♪










『酷道ヨサク』♪


ree


本流に22本ある中、7本くらいだったか、沈下橋を渡ったりしてから、

どーしても走りたかった、通称「酷道ヨサク」と言われる国道439号線へ♪


車のすれ違いが不可能な国道・・・いや、酷道・・・

デリカD5どころか、ハイゼットカーゴちゃんで来てもスレ違いなんかできない!

対向車が来たら、鬼バックしなきゃ!っていう道。


でもリトルカブでなら、最高に楽しい道になる♪





ree

途中、吊り橋にも遭遇♪

ちゃっかり渡ってきました♪(歩き♪)


床が網⁉ 真下も絶景です・・・( ̄▽ ̄;)





いよいよ『四万十川の源流点』♪


ree


439号線は46㎞走り、いよいよ源流点の地へ♪



ここは観光名所ではないのか、誰も来ないところなのか、

車は3台くらいしか停められない、なんとも、本当に秘境の地って感じ。



ree


リトルカブを置いてここからはあるきだ♪徒歩25分?楽勝♪

と思ったら・・・登山?


岩の隙間から水が流れてたり、秘境感漂う、よい空間でした♪





ree


ってことで、源流点到着♪



ree

さらに上の方に登り、源流点より上の源流もたのしみ、下山♪






50㏄のリトルカブで走った距離、611㎞!!

ree


源流点までは寄り道し放題して楽しんできたので気にならなかったのですが、

帰路を検索すると110㎞!?おっと!


時間的にこりゃ寄り道できないので、Googe先生の言うとおりに帰ってきました。



結局この日は、リトルカブで275.4km走行・・・50㏄で、しかも酷道やらなんやら、超低速で走りまくってこの距離・・・



そして、

リトルカブで3日間走った距離の合計は、オドメーターで確認すると、611㎞!?





高速のみだけど、家からしまなみ海道の大三島まで630㎞だった・・・え?

恐るべき距離を50㏄のリトルカブで走ったんだなぁ・・・( ̄▽ ̄;)すげぇ



リトルカブちゃん、よーがんばった♪







桂浜で坂本龍馬目線を体験♪


ree


さて、

メインイベントが終わったので、あとはお気楽下道ドライブ旅♪


100㎞ほど走って、途中で温泉に入ったりしてゆっくり♪


車中泊場所は『まきのさんの道の駅・佐川』という新しい道の駅♪





さぁ次の目的地は坂本龍馬の『桂浜』♪



ree


偶然、2か月限定で『龍馬に大接近♪』というイベントが開催されており、


龍馬像横の特設展望台から、


龍馬像の横顔をまじかに見たり、


龍馬の目線で太平洋を見たり♪
















ree


渋いお顔♪









ree


そして、桂浜の遊歩道をまた、


くまなく散策♪高低差もバリバリ・・・


もちろん灯台にも♪







四国最東端、『蒲生田岬』へ♪



ree

そのあとは、

ひたすら下道で、


室戸岬を経てから、四国最東端である、『蒲生田岬』へ約200㎞♪


途中、『道の駅 キラメッセ室戸』にたちより、カツオのたたき定食♪



車中泊中2回、地元スーパーのかつおのたたきを食べてもうんまかったけど、

さすが!これは異常においしかった♪



ree


さて到着♪

ree




これで、

最西端、最南端、最東端の岬や灯台を制覇したことに♪


端っこ大好き♪


灯台大好き( ̄▽ ̄)♪




ree



これにて、四国の旅は終了となるのでした。








リトルカブトランポ車中泊旅、しまなみ海道&四国編はこれにて終了♪


ree

しかしよー走った♪




ターボなしで、MT車なのでATよりも馬力のない非力なエンジンのはずなのに、


ハイゼットカーゴちゃんはリトルカブを積んだ状態で2000㎞以上、よく走ってくれました♪




かなり非力な50㏄のリトルカブも、

先ほどの通り、600㎞以上。よく走りました♪


しかも、四万十川の河口付近から、源流点の標高約1200m付近まで!


距離だけでなく高低差も乗り越えて、ホントよーがんばった♪


良き相棒でした♪





そして、数々の絶景♪




ほんとうに、スバらしい、楽しい旅でした♪


次はどこいこっかなぁ♪








・・・って思うのもつかの間。GWはまだ続く!








『阿寺渓谷』でマウンテンバイク絶景ヒルクライム♪


ree


長野県に帰ったら速攻でリトルカブを下ろし、

マウンテンバイクを2台積み込み、今度は息子ちゃんとのデート♪


まずは、

安曇野市にある、マウンテンバイクコースに行って、丸1日遊び、



その翌日には木曽郡大桑村にある『阿寺渓谷』へ♪


『阿寺ブルー』と称される、非常にきれいな渓谷の絶景を楽しむために、

息子とふたりで6kmの絶景ヒルクライム♪


ree



GWは規制が入り、

通常はシャトルバスか、レンタル自転車か歩き。



橋の手前の有料駐車場に車をとめて、マウンテンバイクを下ろしたら、さぁ出発だぁ♪















ree


息子にとっては初めてのヒルクライム。

一生懸命ペダルを踏んでます♪


何度も休憩を取りながらですが、最後まで登り切りました♪えらい♪


ree


そして、

ゆっくりゆっくり下りつつ、絶景ポイントではマウンテンバイクをとめ、川へ降りていきます♪


そこは別世界♪

見たこともないような、キレイな緑色♪


ホント、絶景です♪癒されます♪



ree

絶景ポイント4か所、川に降りたりして、絶景を楽しみました♪



ree

息子も少しはたくましくなったかな?  ( ̄▽ ̄)♪





っで、


ハイゼットカーゴちゃんの所に帰ってきて、マウンテンバイク2台を積み込んでいる間に、

息子は疲れて爆睡zzz


ホントは、速攻で温泉に入りたかったのですが、全く起きず・・・( ̄▽ ̄;)



ほっぺをつついても、こちょこちょしても、起きない!諦めて家まで帰りましたぁ~( ̄▽ ̄;)







素晴らしいGWだった♪エネルギー満タン♪お仕事がんばるぞぃ♪

ree

いやぁ、


このGW、めっちゃハードでしたが、最っ高ぉに楽しいGWでしたぁ( ̄▽ ̄)♪







『工房』が出来上がってからは、土日祝も含め、結構お仕事入ってきて忙しかったけど、


その都度、お客様の笑顔に癒され、


そしてこのGWで、エネルギーも満タンになったことだし、





もっともーっとお仕事頑張るぞ♪




こんな自由な感じのMAEDA工房ですが、今後ともよろしくお願いしまっす( ̄▽ ̄)♪


ree



新たな価値を創造する工房

トータルリペアMAEDA工房 インテリア ホイール ウッド ヘッドライト コーティング ルークリ 車両ルームクリーニング 本革 合皮 レザー シート ステアリング ダッシュボード 内張 フェイク リペア フロアカーペット マイクロバス ミニバン キズ 傷 スレ 擦れ 穴 切れ すり傷 破れ 補修 修理専門店 長野県 山梨県

お車の内装をキレイにすることに特化した

出張施工型 カーディテイリングショップの

  トータルリペアMAEDA工房です!

 

長野県茅野市を拠点に、お困りごとの解決のために、

長野県内・山梨県内で出張施工!

お問い合わせは、

 

トータルリペアMAEDA工房 前田まで。

お電話は 080-2093-0925

メールは totalrepair.maeda.koubou@gmail.com

お気軽にお問い合わせくださいませ。もちろんお見積もりは無料です!

トータルリペアMAEDA工房 インテリア ホイール ウッド ヘッドライト コーティング ルークリ 車両ルームクリーニング 本革 合皮 レザー シート ステアリング ダッシュボード 内張 フェイク リペア フロアカーペット マイクロバス ミニバン キズ 傷 スレ 擦れ 穴 切れ すり傷 破れ 補修 修理専門店 長野県 山梨県
トータルリペアMAEDA工房 インテリア ホイール ウッド ヘッドライト コーティング ルークリ 車両ルームクリーニング 本革 合皮 レザー シート ステアリング ダッシュボード 内張 フェイク リペア フロアカーペット マイクロバス ミニバン キズ 傷 スレ 擦れ 穴 切れ すり傷 破れ 補修 修理専門店 長野県 山梨県
トータルリペアMAEDA工房 インテリア ホイール ウッド ヘッドライト コーティング ルークリ 車両ルームクリーニング 本革 合皮 レザー シート ステアリング ダッシュボード 内張 フェイク リペア フロアカーペット マイクロバス ミニバン キズ 傷 スレ 擦れ 穴 切れ すり傷 破れ 補修 修理専門店 長野県 山梨県

新たな価値を創造しました

『ルークリ』専門情報コンテンツ 『ルークリチャンネル』運営

#車 #クルマ #カー #クリーニング #コーティング #WAX #ワックス #洗車 #車コーティング #車内クリーニング #車内清掃 #シート洗浄 #カークリーニング #本革シート #レザーシート #合皮シート #ビニールレザーシート #モケットシート #布シート #ダッシュボード #内装 #内張 #切れ #キレ #破れ #色褪せ #変色 #タバコ #焦げ穴 #コゲ穴 #線キズ #欠け #再生 #リペア #インテリアリペア #アルミホイール #塗装 #ハイパー塗装 #ポリッシュ #ダイヤモンドカット #ガリ傷 #欠け #歪み #家具 #フローリング #建具 #客室 #客室家具 #無垢 #無垢材 #アルミサッシ #樹脂サッシ #木目 #テーブル #椅子 #イス #スツール #傷 #キズ #えくぼ傷 #えぐれ傷 #線キズ #欠け #色褪  #めくれ #メッキモール #磨き #白斑 #錆 #研磨 #ヘッドライトリペア #ヘッドライトリフレッシュ #ヘッドライトスチーマー #マニキュアコート #ポリマーコーティング #ガラスコーティング #ポリマー系 #ガラス系 #シート洗浄 #車内洗浄 #硬度 #撥水 #親水 #ルークリ #ルームクリーニング #シミ #汚れ #洗濯 #強アルカリ水 #洗剤 #嘔吐 #ゲロ #タバコ #消臭 #臭い #生臭い #魚臭 #体臭 #ペット臭 #動物毛 #ペットの毛 #トータルリペア #MAEDA工房 #インテリアリペア #ホイールリペア #ウッドリペア #サッシリペア #長野県 #茅野市 #諏訪市 #原村 #富士見町 #下諏訪町 #岡谷市 #諏訪地域 #6市町村 #辰野町 #箕輪町 #南箕輪村 #伊那市 #宮田村 #駒ヶ根市 #塩尻市 #松本市 #佐久市 #東御市 #軽井沢町 #山梨県 #北杜市 #南アルプス市 #甲斐市 #甲府市 #笛吹市 #都留市 #韮崎市 

『ルークリチャンネル』
出張施工範囲 だいたい走行距離50km圏内のは範囲です♪ 詳しくは、お問い合わせにて。 トータルリペアMAEDA工房

出張施工範囲 

だいたい走行距離で

50km圏内の範囲です♪ 

​実際は、GoogleMapで計測。

詳しくは、お問い合わせにて。

bottom of page