トータルリペアMAEDA工房
【使い方は自由♪】ハイゼットカーゴ 車中泊仕様 販売します♪ トータルリペアMAEDA工房
更新日:3月4日

このハイゼットカーゴ車中泊仕様♪→売約済みになりました。
新たな体験や、多くの楽しみを与えてくれた2シーター
ハイゼットカーゴ車中泊仕様もご希望により販売します♪。
(※2シーターの方の詳細は、下の方にあります。)
ハイゼットカーゴ車中泊仕様で、
新たな楽しみを見つけちゃった、MAEDA工房の前田です。
前回記事での、ハイゼットカーゴちゃんでの三重県の熊野への旅は、
本当に楽しかったぁ~( ̄▽ ̄●)♪
壮大で無骨な、世界遺産『鬼ヶ城』を、貸し切り状態で夜明けとともに見た感動♪

その前の新潟への旅も、焼き『のどぐろ』と『のどぐろ』寿司に感動してたし。

ホント、いろんな感動や思い出をくれます。
でも実はその前から、ちょくちょくといろんな所へ行っております。
夏には、クルマが出来上がっていたので、
新潟には2回行ったし、山梨も行ったし、
長野県内では、標高2000mの日本一高いところにある道の駅『美ヶ原高原』に、
わざわざ天気の悪い日に息子と行って、雲の中を体験させたりと、
何かにつけて、
ハイゼットカーゴちゃんで遊んでおりました。
普段は、
毎日のように高速を使って、仕事が集中している松本地域に行ったりと、
営業車として活躍しておりますが、
たまにとはいえ、
こうやって新たな体験や感動、多くの楽しみを与えてくれるハイゼットカーゴちゃんは
大切な存在です・・・。
って・・・ここまで読んだあなた!
てっきり、熊野への旅をした、
2シーター窓埋めハイゼットカーゴちゃんを販売すると思ったでしょー♪
残念!
さて、
まだまだ続きますよ♪
もう一つの楽しみ方♪
ちなみに、
私はもう一つの楽しみを感じております。
これは、
普通の方にはわからないかもしれないけど・・・
趣味の問題なので。
それは・・・
制作する楽しみです♪
作ってるときも、めっちゃ楽しかったぁ( ̄▽ ̄)♪
っで、
もう1台作っちゃいました♪

同じ型のハイゼットカーゴちゃん。
かっこいい現行の顔も良いけど、そーじゃなく、前の顔。
これがまた、かわいいじゃないの~♪
いよいよ制作です♪
下の方の写真に移ります。
どっちかわかります??・・・わからんわって?
よーく見てください。
窓がパネルで埋まってる方が私のハイゼットカーゴちゃんです。
手前が、今回の制作したハイゼットカーゴちゃん。

作業風景です。
この時は雨が降る予定だったので、タープを持ち出しました。

何せ、
結構な木材を使いますので、効率を求めてこのように配置しました♪
もちろん、クルマはルークリ済み♪

さてさて、
まずは天井からつけて、

次は、壁ね。

この曲線が、癒しの空間を、
そして、寝っ転がったときの、天井への距離感を演出してくれます。
っで、次が、

後ろの窓も覆っちゃいました。
この車両はもともと、荷室の3枚とも、ガラスを真っ黒にしてあったので、
せっかくなので板張り~♪
っで、床を張って完成♪

後席を使えるように、分割としました。

後席は残してあるので、ちゃんとした4人乗りです♪
4人乗るときや車検時には、床板を半分、外すことで対応できます。


スライドドアは、
5つの理由で施工をやめました。
①4名乗車の空間確保の為。
②4名乗車の車両なので、スライドドア施工が車検時に引っかかりやすい。
③雨の日にスライドが使えない・・・濡らしたくなくなっちゃう・・・
④普通にスライドドアに窓があるので、車内料理時に換気ができる。
⑤スライドドア開口部には、ボディ側に、カーテンレールやマグネットなどを利用して、
帆布などをカーテン代わりに付けた方が、夏場にスライドドアを開けたときにも、
目隠しになったりして、こっちのほうが良いかも♪
②は、実際に指定工場の検査員に確認済みなので、
スライド施工ナシなら全く問題なく車検に通ります。(車屋さんの検査員の知識によりますが・・・)
※この車両は販売時に指定工場で、この完成した状態で全く問題なく車検を受けてから販売しました。
③④⑤は、私がハイゼットカーゴちゃんに乗ってて、実際に思うことです。
③はいくら、木部にみつろうWAXぬって撥水させてるとはいえ、
私は、雨の日にスライドドアを開けるのはちょっと気がひけちゃう・・・
④は、私はバックドア全開で調理するので、絶対に冬場は寒いし、
⑤は、たぶん来年の夏前にやってると思います。
まぁでも、
言ってみれば、超シンプルに、
天井と壁と床を板で囲っただけの状態なので、
引っ越ししたばかりの新築のおうちや、アパートなどと同じこと。
あとは、自由気ままに、自分好みに仕上げていただければと思います。
きっと、愛着がめっちゃ沸きますよ♪
ちなみに
板材に塗装もしておりませんので、まずは自分色に染めちゃってください。
私は、自分の自宅と同じ様に、経年による色の変化を楽しみたいので、
撥水させる目的でみつろうWAXを塗っているだけになります。
ハイゼットカーゴ車中泊仕様の詳細情報
さてさて、では、細かいところを見てみましょう♪
Fシートは後ろに下げて使用する前提がありますので、
床のサイズに限りがあります。
床板は
現在の日本の成人男性の平均身長である、172cm!!
身長の高い人には厳しいサイズです。(私は169cmなので、ちょうど良きっ♪)

使用している板は、
ペンションやログ、住宅などに広く使用されている、住宅用の木材です。
松の香りが心地良く、温かみがあり、やさしい肌触りが魅力の 、
北欧レッドパインの無垢フローリング材とパネリング材♪
厚みは、床材は20mm、壁材は12mmを使用しております。本気で住宅用♪
まさしく、動くお部屋でしょ?


薄めの板も考えましたが、
厚みがあることにより断熱材もいらず、
非常にぬくもりを感じる内装に仕上げました。
他の内装の写真は、ざっと並べましたが、
ルークリ後に板張り施工したので、ホコリが・・・まぁ気にしないでください。
ハイゼットカーゴ車中泊仕様 販売詳細情報→売約済みにつき訂正。
車両基本情報
◆ハイゼットカーゴ車中泊仕様 4WD AT
◆グレード デラックスハイルーフをベースにMAEDA工房が架装
◆オートオークション仕入 評価点4点
◆型式 EBD-S331V (タイミングチェーン仕様)
◆初年度登録 平成26年式
◆車検 令和4年06月
◆走行距離 88,494㎞
◆乗車定員4名
◆最大積載量 4名乗車時250㎏ 2名乗車時350㎏
◆リサイクル料 7,690円
◆デュアルSRSエアバッグ
◆ABS
追加情報
◆キーレスやパワーウインドウ付き♪(前席のみ)
※私のにはついてない・・・
◆スイッチ切替式の4WDのATです!
通常時は後輪が回るFR。スイッチひとつで4WD♪このタイプは雪道に強い!!
◆こまごまとしたものの収納に便利なオーバーヘッドコンソールがあります。
※これも私のにはついてない・・・ここに温泉セット入れたかった・・・
架装について
◆DIYっぽく制作しました。
曲線は天井一部の使用だけにし、切りっぱなしの直線を基調としております。
◆厚みのある板材を使用しており、空気層も間にありますので断熱処理はしておりません。
※私のクルマでは断熱をしてあるところとしてないところがありますが、
両方触っても差異がありませんでした。(感覚値)
◆天井・壁のパネルはM6ボルト止めになっています。
ボルトを外すとパネルが取れますが、天井は複数人必要です。(全てつながっています)
外すとズレが生じてくるため、再取り付けの保証はできかねます。(自己責任)
※車検のときにも外す必要もありません。
どうしても断熱や防振処理をしなきゃ嫌だ!って人ようにボルト止めにしただけです。
◆荷室の左右の窓、バックドアの窓は板で埋めてあるので、
後方確認用に、デジタルルームミラー型のドラレコを付けました。(中華製)
もちろん、バックに入れたらバックカメラになります。
その他
◆もちろんルークリ済み♪
◆この年式、距離にしては、オークション評価で4点がついてた、かなり程度が良い中古車両になりますが、各所小傷は当然のようにあります。
◆距離については、たまにデモで使うくらいの距離が増えますことをご了承ください。
◆車検については、基本的にこのまま通ります。
私はずっとクルマ業界におりましたので、もちろんその辺は抜かりはありません・・・が、あくまでも長野県での話です。
陸運事務局、整備指定工場の検査員、整備認証工場が持ち込む検査場によって見解が分かれます。
納車前点検及び整備等(諸費用内)
◆管轄内名義変更 (松本・諏訪ナンバーエリア)
◆車検実施
◆OIL交換実施
◆全プラグ交換実施済
追加料金発生項目(ご希望、他により)
◆管轄内である、松本ナンバーエリア、諏訪ナンバーエリアは諸経費内で名義変更させていただきます。
◆管轄外は全国登録代行統一価格(名義変更)+11,000円
全国どこのナンバーでも登録完了後の納車となりますので、遠方の方でもご安心♪
公共交通機関でお越しいただき、乗って帰るという方法ができます。
(※任意保険の新規加入済、または車両入替手続きの完了が条件です!)
なお、保管場所届出が必要な地域においては、納車後、ご自身での保管場所証明申請手続きをお願いいたします。
◆陸送による指定場所納車がご希望の場合は、別途有料にて承ります。ご相談くださいませ。
オプション
◆ボディコーティング(マニキュアコート) +16,500円
◆木部のみつろうWAX施工 +5,500円
日焼けによる色の変化を楽しめる人限定♪
◆抗ウイルス・抗菌コーティング(ガラス以外全て)
得意技です♪木部にもすべて施工できますが、その上から塗装すると意味がありません。
無塗装で楽しむ方と、上記にある、先に木部のみつろうWAX施工ご依頼後の施工は可能です♪
このコーディングをすると、光が当たっているときはもちろん、暗闇でも効果を発揮!ウイルスや菌を不活化させ、その残骸すら分解していきます。さらにうれしいのは、副産物として消臭効果があり、車中泊でのいろんなにおいが軽減されていきます。車中泊仕様にはお勧めですよ♪
もちろん、私の2シーターのハイゼットカーゴ車中泊仕様は施工済みです♪
