トータルリペアMAEDA工房
深まる秋 ハイゼットカーゴ車中泊仕様で三重県熊野市まで往復1400kmの旅♪ トータルリペアMAEDA工房
更新日:2021年11月17日

秋も深まるころ、いかがお過ごしですか?
MAEDA工房の前田です。
前回の記事でご紹介してた、
新潟で『のどぐろ』食べたときから、3週間後!!
ハイゼットカーゴ車中泊仕様で三重県熊野市まで往復1400kmの
自由気ままなひとり旅♪
を楽しんできました♪
今回もそんなお話です。
え?遊んでばっか?
いえいえ、
これも一応お仕事の一部です!・・・お仕事が一部・・・?
持って行ったものは仕事用のクルマなのでちょっと多め。
仕事で使ってる機器(いろんなクルマで使用)
◆ポータブルバッテリーは最大700W 537Wh 最大100WのPD付でPCも余裕で充電♪
◆ポータブル冷蔵庫 ACもDCも使える20Lサイズ(ハードクーラーBOXのときもあり)
普段からほぼ載せっぱなしの、
◆天板に板を付けた大型収納BOX(テーブルとして使用:普段、中はほぼ空)
◆マルチツールBOX(LEDランタン、最低限の調理器具+コーヒー関連など)
◆寝袋×2個(ひとつ降ろし忘れ・・・)
◆チェア3脚+テーブル(今回は使わないけど仕事で毎週使うので載せっぱ)
仕事もあったので、
PCだの資料だの、結構荷物を持っていきました。
・・・って、結構なお荷物やないの・・・。あれま。
ハイゼットカーゴ車中泊仕様で三重県熊野市まで
700㎞走行!

まずはMAEDA工房から、
毎日のように行ってる長野県塩尻市でお仕事。
でも今回は、
お仕事の関係で、塩尻のビジネスホテルにお泊りです。
そして、お仕事のために愛知県名古屋市へ!
ほぼ1日お仕事で、18:00終了。
これにて、お仕事終了♪ あとはPCでできるお仕事ばっかり♪ってことで、
そこから、
2年ぶりに親の顔を見るべく、
110㎞ 2時間ほどの距離の、三重県の実家にむかいお泊り。
翌日も一日ゆっくり、楽しい時間を過ごします。
自由気ままな一人旅♪
さぁ
ここからは
自由気ままなひとり旅がスタート!朝9時半に出発です♪

三重の、ふかーい森の中を、熊野を目指して走ります。
高速でいきゃぁ良いものを、わざわざ、森の中を抜ける下道で行きます。
って、この写真の道・・・
これ・・・国道ですよ!
朝なのに、生い茂る木々で暗くて、すれ違いもできない道幅。
デリカD5では、絶対に通りたくない道!
対向車が来ると、
ほぼどっちかが、バックしなきゃいけないため、相手はすっごい慌てた表情になります。
まぁ、ハイゼットカーゴちゃんが、
すっとバックして、どうぞどうぞしますんで、事なきを得ますが。
っで、

清流を眺めたり、

道の駅巡りしたり

マンボウの串焼きを食べたり・・・。
ちなみに、
マンボウって、食べれるんです!
私2度目なんですけど、
結構、食感が好きです♪
お試しあれ~♪

伊勢湾ながめたり

ひたすら海沿いの道を好んで走り、
のんびり伊勢湾や太平洋をながめたりしながら、
単純な距離計測は559㎞なのに、走行距離は700㎞!
随分と寄り道をしながら、
目的地の熊野市にある『鬼ヶ城』の駐車場に到着です♪
夜の宴

もちろん、
今日のお宿は、ハイゼットカーゴ車中泊仕様!

夜の宴は、波の音を聞きながら、
近くで購入したお刺身と、熊野古道の名物の『さんま寿司』を満喫。
あわせるお酒は、地酒の『熊野川』。
名前だけで選んだにしては、ちょっと強めだけど後味スッキリ系のおいしいお酒。
『鬼ヶ城』からわずか25㎞先のところで作られたお酒です。
心地よい酔いと、波の音に身を委ね、夜は更けていきました。
世界遺産に登録された熊野の至宝 『鬼ヶ城』

夜明け前。
まだ日が昇る前の、薄明の時間なので、誰もいません。
貸し切りです!!
※念のため、めっちゃ明るいライトを持っていくことをお勧めします。

朝日を全身に浴びて感動を得ます。


朝日に染められた、『鬼ヶ城』独特の岩肌が、
すごく立体的に浮きでて、迫力を増していきます。

じーっと眺めてみたり、
写真を撮ってみたり、
行けるところは、すべて行ったりしながら、

自然の力の威力、そして朝日の力を、
改めて全身で感じながら感動し、楽しいひと時を過ごしました。
気が付けば1時間半も経ってました。

戻ってきてから、
海を見ながらのコーヒータイム。
興奮気味の心を、コーヒーの香りと波の音で沈めます。

めっちゃ良いところでした♪
この景色、家族にもみせたいな・・・♪
ハイゼットカーゴ車中泊仕様で
熊野~渥美半島~御前崎灯台~MAEDA工房まで
700㎞走行! しかも1日!!
さぁ、出発だ。

帰りの全行程605km しかも1日で! ・・・最終的にはやはり700㎞も走行してたけど・・・。
『鬼ヶ城』すぐ近くの熊野大泊IC~愛知県の音羽蒲郡ICまでは、高速を233㎞使い、時間短縮。
今回は、行ったことのない、
愛知県の渥美半島めぐり~太平洋を横目に、静岡県の『御前埼灯台』を目指します。

紀勢自動車道の紀北パーキングエリアにある『始神テラス』で買った朝ご飯は、
なんと2度目の『さんま寿司』
しかも今度は炙りバージョン♪これもうんまい( ̄▽ ̄●)♪
っで、
名残惜しいけど、一気に三重県を離れ、渥美半島めぐりをし、

太平洋みて、

浜名湖みてと、
自由気ままに、ちょこちょこと寄り道を繰り返し、

あまりにも広大な海岸が広がる『遠州海岸』でぼーっとしてたら、
気付けば夕日・・・あれ?

やっちまったぜ・・・と、とぼとぼと砂浜を歩き、
振り返っても、さみしい足跡のみ。